# セミナー 取組み内容 事業者名 取組み内容カテゴリー 利便性向上内容カテゴリー
1 2 3 4 5 6
1 1 「時刻表見えルン♪」(簡易設置型バス時刻表照明装置・LEDランプ使用)の開発 両備グループ 時刻表の改善
2 1 日本初の広告付きバスシェルターの設置 両備グループ バス停の改善
3 1 ICカード(NORUCA)導入 福島交通 ICカードの導入
4 1 次世代型エコ推進定期券「NORUCAグリーン定期券」導入 福島交通 新たな定期券の導入
5 1 福島市との協同事業「ももりんシルバーパスポート」導入 福島交通 新たな定期券の導入
6 2 「路線バス」の旅の企画 岩手県北自動車 観光周遊の促進
7 2 県をまたいでの観光誘致 「関東やきものライナー(秋葉原⇔笠間-益子)」 茨城交通 観光周遊の促進
8 2 観光周遊バスへの地元利用者の混乗 会津乗合自動車 混乗の実施
9 2 運賃・経路検索システムの導入 岩手県北自動車(盛岡地区)、福島交通、関東自動車、茨城交通 検索システムの導入
10 2 広域連携による共同運行(郡山-宇都宮⇔名古屋) 福島交通・関東自動車 バス路線の維持
11 2 道標にもなるバス停留所 Oxford市 バス停の改善
12 3 車両・ネーミング・バス停など誰にでもわかりやすいデザインへ 亀の井バス株式会社 車両デザインの改善 バス停の改善
13 3 別府市内の路線バスが乗り放題となるフリー乗車券に、滞在型に対応した2日間ミニフリー乗車券を新設 亀の井バス株式会社 新たな乗車券の導入 観光商品の開発
14 3 企画イベントや他交通機関とのタイアップによるPRを実施 亀の井バス株式会社 PRの実施
15 3 「さくらラッピング」の実施(期間限定) 西日本鉄道 車両デザインの改善
16 3 都心部~大橋駅間を運行する「渡辺通幹線」に専用デザインの車両を導入 西日本鉄道 車両デザインの改善
17 3 ICカード「ニモカ」限定で一律100ポイントの割引を導入 西日本鉄道 割引・ポイント制度の導入
18 3 車内液晶運賃表示機でリアルタイムのバス乗り継ぎ情報を提供 西日本鉄道 運行情報提供の改善
19 4 バス停の集約とまちなかルートの統一により「まちなかバスターミナル」がスタート 岩手県北上市 路線の見直し・新設
20 4 まちなか時刻表の作成/電子広告システム作成/市内バスマップの作成 岩手県北上市 時刻表の改善 路線図の改善
21 4 ロビーチェアーの設置/パンフレットスタンド等の設置/バス乗降口改修工事 岩手県北上市 バス停の改善
22 4 等間隔ダイヤの実現 岩手県北上市 バスダイヤの改善
23 4 スクールバスへの一般混乗 岩手県大船渡市 混乗の実施
24 4 地域住民と市、交通事業者がパートナーシップ協定 日立市 バス路線の維持
25 4 沿線全世帯が「基本料金」の拠出に合意 青森県鰺ヶ沢町 バス路線の維持
26 4 毎年12月の週末に実施する「クリスマスバス」 防長交通 イベントの実施
27 4 女性に人気の高いキャラクターを企業とのタイアップによりラッピング 立川バス 車両デザインの改善
28 5 八戸駅のりばを事業者別から行先別に変更 青森県八戸市 行き先情報提供の改善
29 5 県内一斉ノーマイカーデー 山口県 イベントの実施
30 6 おでかけ定期券発行 富山県富山市 新たな定期券の導入
31 6 「目的別時刻表」を作成 十勝バス 時刻表の改善
32 6 「日帰り路線バスパック」企画商品を開発 十勝バス 観光周遊の促進
33 6 各町村内で完結していた町営(村営)バスの運行を一体化 愛知県北設楽郡 バス停の改善
34 6 ICカードの導入 長野市 ICカードの導入
35 7 沿線の施設と連携した企画乗車券の販売 十和田観光電鉄(株) 観光周遊の促進
36 7 路線バスを使った周遊(沿線への滞在)を促すための「魅力マップ:バスさんぽ」を地域の人と作成 八戸市交通部(市営バス) 観光周遊の促進
37 7 異なる運賃体系をわかりやすく伝える為イラスト及びピクトグラムを採用 青森県三沢市 行き先情報提供の改善
38 7 バスロケーションシステム「あしあとランプ」導入 青森県三沢市 運行情報提供の改善
39 7 病院内の待合所にバスの発車情報を知らせる「みーばす発車モニター」を設置 青森県三沢市 運行情報提供の改善
40 7 バス停のデザインを統一化 青森県三沢市 バス停の改善
41 7 停車時刻表の表示プレートの大型化 ダイヤ・路線図と一体化した時刻表デザインに改良 青森県三沢市 時刻表の改善
42 7 お得な2枚きっぷの販売 青森県三沢市 新たな乗車券の導入
43 7 地域の人々を対象に体験型利用促進イベントの開催 青森県三沢市 イベントの実施
44 7 コンビニ店内にバス待ち機能を整備 八戸市交通部 運行情報提供の改善
45 7 駅構内のパン屋に列車の運行状況を表示 マインツ(Maintz)駅(ドイツ国鉄) 運行情報提供の改善
46 7 定時間隔共同運行の実施 青森県八戸市 バスダイヤの改善
47 8 企画乗車券の企画・実施 青森県八戸市 新たな乗車券の導入
48 8 中心街を起点とした方面別記号・イメージカラーの設定 青森県八戸市 行き先情報提供の改善
49 8 市外からの来訪者にも分かりやすい交通サインシステムの整備 青森県八戸市 バス停の改善 運行情報提供の改善
50 8 バス停のグレードアップ 沖縄県 バス停の改善
51 8 系統別カラーリング 沖縄県 行き先情報提供の改善
52 8 IC乗車券OKIKA(オキカ)の導入 沖縄県 ICカードの導入
53 8 バスロケーションシステムの導入 沖縄県 運行情報提供の改善
54 8 多言語公共交通検索システム導入 沖縄県 検索システムの導入
55 9 バス停上屋の整備 明石市 バス停の改善
56 9 携帯用時刻表検索システムの整備 明石市 検索システムの導入
57 9 全てのバスの発車時刻を表示す「あかしiびじょん」の整備 明石市 運行情報提供の改善
58 9 エコファミリー制度導入 明石市 新たな乗車券の導入
59 9 バスロケーションシステムの整備 明石市 運行情報提供の改善
59 9 バスロケーションシステムの整備 明石市 運行情報提供の改善
60 9 スタンプラリー(夏休み) 明石市 イベントの実施
61 9 バス車体にご当地アイドル(YENA☆)のイラストをラッピング 明石市 車両デザインの改善
62 9 一定額以上の買い物レシートで無料乗車券 明石市 新たな乗車券の導入
63 9 ビンゴキャンペーン(冬休み) 明石市 イベントの実施
64 9 デコレーションバス運行、事業者によるデコレーションコンテスト、飾り付け体験 明石市 車両デザインの改善
65 9 お試し乗車券の配布 明石市 新たな乗車券の導入
66 9 既存路線の循環型路線への変更 徳島市 路線の見直し・新設
67 9 中心市街地のイベントとの連携 徳島市 他事業者との連携
68 10 ICバスカードシステム(乗降客カウントシステム)の活用 日立電鉄 ICカードの導入
69 10 サンタバス運行(臨時) 日立電鉄 イベントの実施
70 10 イトーヨーカ堂経由ルートに見直し 日立市 路線の見直し・新設
71 10 乗車促進の地域イベントを開催 日立市 イベントの実施
72 10 平日日中に運行する団地ルートの延長、停留所増設 日立市 路線の見直し・新設 バス停の新設
73 10 ヨークベニマル店舗敷地にバス乗入れ 日立市 路線の見直し・新設
74 10 店舗前のバス停留所を3者(店舗・バス・市)協働で改良 日立市 バス停の新設
75 12 地元スーパーからのポイント支援 会津若松市 割引・ポイント制度の導入
76 12 路線ごとのイメージカラーを、車両の方向幕(バス停)や時刻表に統一表示 会津バス 行き先情報提供の改善
77 12 高齢者や通学定期券利用者への新しい割引サービス 会津バス 割引・ポイント制度の導入
78 12 バス回数券、定期観光バス乗車券、周遊乗車券をポイントカードの交換商品に 会津バス 割引・ポイント制度の導入
79 12 バスで買い物に来たお客様に交通費の還元サービス 会津バス 割引・ポイント制度の導入
80 12 通学定期券プラスワン 会津バス 新たな定期券の導入
81 12 高速バスと路線バス、食事券をセット 会津バス 新たな定期券の導入
82 12 会津若松市~喜多方市間の路線バス往復乗車券と喜多方市内周遊乗車券をセット販売 会津バス 新たな定期券の導入
83 12 既存路線バスや季節運行路線を開設 会津バス 路線見直し、新設
84 12 スクールバスを路線バス化 福島交通 スクールバスの路線バス化
85 12 高齢者フリーパス 会津バス 新たな乗車券の導入
86 12 民地にバス停を増設 金川町・田園住民コミュニティバス運営協議会 バス停の新設
87 12 「おちょこ」自体を「まちなか周遊バス」の1日乗車券に 会津バス 新たな乗車券の導入
88 15 プラント3にバスロケ、空調完備の待合設備を新設 京福バス 運行情報提供の改善 バス停の改善
89 17 外国人向け乗り放題パス「VISIT TOKACHIPASS」 北海道 新たな乗車券の導入
90 17 「あばしりフリーパス」空港や駅から2次交通充実観光施設等クーポン付の対象路線バス乗り放題 北海道 新たな乗車券の導入
91 17 食を楽しむバスでの旅をウェブサイトで紹介 北海道 観光周遊の促進
92 19 市補助による、2年半の「上限200円バス」実験開始(現在も継続) 兵庫県豊岡市 割引・ポイント制度の導入 バスダイヤの改善
93 19 バスの乗り方教室の実施(モビリティマネジメントの構築) 紋別市 イベントの実施
94 19 商店街や観光施設との連携事業の実施 紋別市 観光周遊の促進
95 19 商業施設内バス待合所の利用環境拡充 紋別市 他事業者との連携
96 19 公共交通マップや総合時刻表の作成 紋別市 運行情報提供の改善 時刻表の改善
97 19 公共交通の維持確保に向けた市民の意識改革と関係関連との連携 北紋バス 他事業者との連携 バス路線の維持 イベントの実施
98 19 商店街との事業連携 北紋バス 他事業者との連携
99 19 観光とタイアップした企画乗車券の導入 名士バス 北紋バス 北海道北見バス 観光周遊の促進
100 19 「地域と繋がる」様々な事業を展開 北紋バス 車両デザインの改善 イベントの実施
101 20 日帰りバス旅 九州産交バス 観光周遊の促進
102 21 新幹線・在来線改札口前にデジタルサイネージ「えきバス時刻表」 岡山市 運行情報提供の改善
103 21 八戸圏域における路線バス運賃低廉化施策 八戸市 割引・ポイント制度の導入
104 21 スマートバス停 みちのりHD バス停の改善 運行情報提供の改善
105 21 観光型MaaSアプリ みちのりHD 検索システムの導入 観光周遊の促進